杉山参事官のサステイナブルユース・ワークショップ「日本とコートジボワールの代表が水産資源の持続的利用を考える」への出席

令和4年9月1日

白石NPO法人「海のくに」理事長スピーチ

 

ワークショップの様子
 

すり身料理の紹介と試食

 

すり身を調理するコートジボワールの
漁村の女性
 

 9月1日、杉山参事官は、NPO法人「海のくに・日本」が主催するサステイナブルユース・ワークショップ「日本とコートジボワールの代表が水産資源の持続的利用を考える」に出席しました。このワークショップは、日本の支援により整備された「すり身加工研修センター 」において開催されました。
 
 このワークショップでは水産資源の有効活用の一例として、すり身を使った料理の紹介や試食が行われました。こうしたすり身の普及のための活動を通じ、コートジボワールの漁村の女性は、これまでほとんど付加価値を生み出してこなかった小魚等を、加工・販売し、生計改善のため有効活用することができるようになります。
 
 本ワークショップには動物・水産資源大臣のグロムナン・クアク官房長が出席しました。